日本教材学会

The Japanese Association of Teaching and Learning Materials

○日本教材学会2022年度学会賞等授賞者一覧

 

「研究奨励賞」: 該当なし

 

「研究優秀賞」: 該当なし

 

「功労賞」: 該当なし

 

 

 

○日本教材学会2021年度学会賞等授賞者一覧

 

「研究奨励賞」: 該当なし

 

「研究優秀賞」: 該当なし

 

「功労賞」: 宮川 秀俊 氏(副会長歴・常任理事歴・理事歴 計30年)

 

 

 

○日本教材学会2020年度学会賞等授賞者一覧

 

「研究奨励賞」: 該当なし

 

「研究優秀賞」: 該当なし

 

「功労賞」: 該当なし

 

 

 

○日本教材学会2019年度学会賞授賞者一覧

「研究奨励賞」(1件)

青木 悠樹、氏原 慎吾 両氏(共同研究)

 「日周運動のバーチャル観察から視点移動の概念を理解するタブレット教材の開発と実践」

「功労賞」(2名)

佐野 金吾 氏 (副会長歴・常任理事歴・理事歴 計24年)

清水 美憲 氏 (常任理事歴・理事歴 計21年)

「特別功労賞」(1名)

故・清水 厚實 氏

清水厚實会長の急逝にあたり、「特別功労賞」を設けることとした。

故・清水厚實会長は、日本教材学会の創立者であり、創立以来30年にわたり会長をはじめ、副会長、常任理事の重責に務めてこられた。この永年の功績を称え、「特別功労賞」を設け、授与することとした。

 

○日本教材学会平成30年度学会賞授賞者一覧

「功労賞」(4名)

  川野辺 敏 氏

  新井 郁男 氏

  櫻井 純子 氏

  小笠原喜康 氏

 

 

○日本教材学会平成29年度学会賞授賞者一覧

「功労賞」(1名)

  十亀 有信 氏

 

○日本教材学会平成28年度学会賞授賞者一覧

「研究優秀賞」(1件)

 小野沢 美明子 氏

「『個が生きる授業』における『コンフリクト』の意義ー生活科『いきものとなかよし』を通してー(平成28年3月)」をはじめ、過去五年間にわたる研究業績に対して

 

「研究優秀賞」(1件)

 「論文」部門 : 該当者なし

 「実践研究」・「報告部門」 : 「報告」共同研究・共同執筆

   西舘 有沙 氏(富山大学) 水野 智美 氏(筑波大学) 徳田 克己 氏(筑波大学)

   報告題目「歩きスマホの防止意識を高める啓発映像の内容とその効果 ー視聴覚教材としての可能性を探るー」

 

「功労賞」(4名)

  加藤  章 氏 (上越教育大学 名誉教授)

  長谷川 榮 氏 (筑波大学 名誉教授)

  福澤 周亮 氏 (筑波大学 名誉教授)

  佐島 群巳 氏 (東京学芸大学 名誉教授)

 

感謝状(2名)

  中村 祐治 氏 (元横浜国立大学教授)

  古藤 泰弘 氏 (日本教育大学院大学 学長)

 

 

○日本教材学会平成27年度学会賞授賞者一覧

「研究優秀賞」(1件)

  相澤 一美 氏 (東京電機大学)

 

「研究奨励賞」(2件)

・「論文」部門 共同研究・共同執筆

  論文題目:「データに基づく問題解決プロセスとその教材の開発

                       -緑茶の官能データ分析を例に-」

  山下 雅代 氏(電気通信大学大学院)、 新井 健使 氏(東京学芸大学大学院)、

  西村 圭一 氏(東京学芸大学)、 鈴木 和幸 氏(電気通信大学大学院)

・「実践研究」・「報告」部門:「報告」

  報告題目:「保育者が行う絵カード作成の誤りおよび不適切な使用方法の分類

                        -指示カードの誤りに着目して-」

  水野智美 氏(筑波大学)

 

「功労賞」(2名)

  辰野 千壽 氏(筑波大学 名誉教授)

  杉山 吉茂 氏(東京学芸大学 名誉教授)

 

 

日本教材学会事務局(担当:小松、今多)

e-mail:kyozai-gakkai@nit.or.jp

電 話:03-5946-8717

〒162-0831 東京都新宿区横寺町64-2 エデュイン神楽坂